マルちゃん焼きそば(粉末ソースタイプ)の激ウマで簡単な作り方

みんなだいすきマルちゃん焼きそば。
この麺の太さといい、硬さといい蒸し麺タイプの焼きそばの中では至高の逸品です。粉末ソースもたまりません。
ソースが粉末でなんであんなに美味しいのでしょう・・・。
今回はちょっとだけ豪華に、でも材料はコンビニでも買えちゃう感じで行きたいと思います。
マルちゃん焼きそばの激ウマな作り方
材料:マルちゃん焼きそば3食パック×2食分、キャベツ×1/4くらい、豚肉コマ切れ×100g程度、卵×1個、ベーコン×2枚、サラダ油、塩、紅しょうが×適量(無くてもいいです)
・フライパンを2つ用意します。※がんばれば1つでもいけます。
・フライパンAにサラダ油を大さじ1杯引き、弱火でベーコンを炒めます。
・フライパンBに中火でサラダ油大さじ1杯と豚肉コマ切れを炒めます。炒めてる途中でキャベツも投入します。
・キャベツがちょっとしんなりしてきたら、フライパンAのベーコンが入っているほうに卵を落とします。塩を適量振って、弱火のままほっておきます。
・フライパンBにマルちゃん焼きそば2食分を投入し、水を大体100ml程度を麺全体にかけます。
・水分がなくなるまで焼きそばを炒めたのち、火を止めて粉末ソースを投入します。
・フライパンAを見ると白身が固まって黄身がとろとろな状態になってるでしょうか。白身もまだ固まってない場合はちょっと中火にして固めます。
・粉末ソースを混ぜた焼きそばをお皿にもり、目玉焼きとベーコンを載せて完成です!
文章にするとちょっと手間っぽいですが、実際に作ると10分くらいでできちゃいます。
片付けもフライパン2つとお皿と箸くらいですし、非常に簡単!
昔から食べているせいか、焼きそばと言えばマルちゃんなんですよね・・・イ○ンとかのどこが作っているのかわからんのは認めません笑
マルちゃん焼きそばを失敗するポイント
・麺がベチャッとしてしまう・・・・これは水を入れすぎてしまう為におこります。麺を蒸す為には水を入れなければいけないのですが、実は野菜が多い場合は野菜の水分でも結構いけちゃいます。
・麺がフライパンにこびりついてしまう・・・サラダ油をしっかりと最初にいれましょう。それでもこびりつく場合は、フライパンのテフロン加工が剥げているか、麺を弱火で炒めていませんか?
・麺同士がかたまってしまう・・・冷蔵庫に入れていると起きる現象です。あらかじめ袋のまま揉みほぐしておきましょう。麺が切れないようにほぐすのがポイントです!
上記のポイントをうまくこなせば美味しい焼きそばが貴方の目の前に現れるはず。

うまい・はやい・やすいのマルちゃん焼きそば、今日のご飯にぜひどうぞ!
カメラ撮影ポイント

カメラ:一眼デジタルカメラ Nikon D600
レンズ:SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 50mm F2.8 EX DG レンズのレビューはこちらです。
シャッタースピード:1/200秒
F値:4.0
レンズ焦点距離:50mm
ISOスピードレート:100
撮影ポイント:焼きそばは普通に撮ると地味極まりないです。目立つのはキャベツの緑色くらいでしょうか。豚肉もいい味だしているのですが、いかんせん麺と同じ色合いなので目立ちません。
そこで添景として紅しょうがをポイントで置き、目玉焼きの黄色とベーコンの赤みを追加しました。料理的にも味の宝石箱や・・・!(ふる)

カメラ設定は上記と同じ。
撮影ポイント:ちょっとだけ寄って撮ってみました。いやぁ美味しそうですね。麺類はトングでキレイに流れを揃えると美しいのですが、焼きそばは麺自体の特性もあってそれがなかなかムズカシイです。
焼きそばに関してはこのごちゃごちゃ感がまたジャンクフード的に直感的に美味しそう!と思ってもらえるポイントにもなるのではないでしょうか。
ad
この記事を気に入って頂けたらシェアしてくれると嬉しいです。