iPhone8に合うBluetoothイヤホンを買ってみました。
iPhone6sPlusからiPhone8Plusに変えてはや2週間。
イヤホンジャックがないことがこんなにも苦痛だったとは…!!
だってこれを見てくださいよ。

イヤホンジャック変換ケーブルがダサすぎる!
まったくね…。
というわけで、Bluetoothイヤホンを買うことにしました。
ここで懸念点がいくつか。
- Bluetoothってそもそも音悪くない?
- Bluetoothって途中で切れたりしちゃうって聞いた
- バッテリーの持ちが少ないとメンドクサイ
この3点が気になってたんです。
調べに調べて、その3点をクリアしているものを選んで買ってみましたので、ぜひ参考にしてみてください~。
[amazonjs asin=”B074QKN9YL” locale=”JP” title=”RHA MA750 Wireless Bluetoothハイエンドイヤホン aptX/AAC対応/NFC搭載/12時間再生 601040 【国内正規品】”]
iPhone8に合うBluetoothイヤホンを買ってみました。
最終的に選んだのは、RHAのMA750Wireless

ぼくが選んだのはこちら、RHAのMA750Wirelessです。
アマゾンで17,000円くらいでした。
RHAってあんまり聞かないメーカーだったんですけど、イギリスではそこそこ有名みたいです。
音質もいいし、見た目もカッコよく、なにより12時間もバッテリーが持つという素晴らしさ!
さらにiPhoneとの相性も良く、一回認証したら次からは電源をいれるだけですぐに繋がります。(ソニーのは途中でブツブツ切れるというレビューがあったのでこちらも心配していました)
バッテリーの持ちがいいネックバンド式

よくあるイヤーピースだけのやつだと、一回の充電で4.5時間しか持ちません。
このネックバンド式だと、ネック部分にバッテリーをいれることができるので、12時間も持つんです。ステキ!
オシャレな箱の下部分には、取説と各種ケーブルが収納

本体をどけると、下にはケーブル類や取扱説明書などが入っています。
本体だけじゃなくて箱もオシャレですなぁ…。
ちなみに本体はステンレスを多用してて高級感があります。
イヤーピースも各種しっかりと完備

サイズ毎のイヤーピースはもちろん、形が違うタイプのイヤーピースもついています。
さすがちょっとお高めの機種は違う…!
真ん中のは充電ケーブル、左側のは携帯用ケースになります。
iPhoneとの接続は超簡単

iPhoneとの接続は、めちゃくちゃ簡単でした。
本体の電源ボタンを5秒間押し続けるだけで、iPhoneのBluetooth機器検索に引っかかるようになります。
これは最初に1回やればあとは電源をいれるだけで自動で繋いでくれるのでかなり便利。
さらに電源をいれるとバッテリー残量を音声で教えてくれるのでそれもかなり良い感じです。
充電プラグはType C

本体への充電ケーブルのプラグ形状はType Cになります。
Type Cから普通のUSBポートに刺さるような変換ケーブルになっています。
iPhoneの画面でも接続状態が確認できる
イヤホンの電源をいれると、iPhoneの画面でも確認することができます。
右上のバッテリー残量が表示されているところを見てみると…。

ヘッドホンマークがある!!
しかも、ヘッドホンマークの隣りには電池の残量表示もあります。
これは便利ですね…。
まとめ:実際にBluetoothイヤホンMA750Wirelessを使ってみてわかったこと
Bluetoothイヤホンは使ってみると意外と音質もそんなに悪くありませんでした。
有線の高級機種に比べたらさすがになぁ…という感じですが、普段使いではまったく問題ありません。
なによりよかったのが、iPhoneとの接続が思ったより気軽にできることです。
Wirelessだというのを意識しないで使えそう。
そして当たり前ですが、有線のときみたいに線がなにかに引っかかることがなくなったのは嬉しいです。
満員電車とか知らない人に引っかかっちゃったりしますもんね…。
Bluetoothイヤホンだとその心配がないです。
気になってたバッテリーの持ちも悪くなく、ぼくの場合は数日に一回充電すればいいかなーという感じ。
バッテリー残量も毎回音声で教えてくれるので、充電し忘れもしなさそうです。
最初はヘッドホンプラグ変換ケーブルのダサさがイヤでしぶしぶBluetoothに変えましたが、今はBluetoothにしてよかったですw
ad
この記事を気に入って頂けたらシェアしてくれると嬉しいです。
あなたにオススメの記事はこちら
PREV :
【購入済】バーミキュラライスポットの真実の口コミ
NEXT :
【聴き比べ】6万円台の開放型ヘッドホンを選んだ理由