肉めしで有名な岡むら屋が秋葉原にできたので行ってきました!
新橋で有名になった「肉めし」はご存知ですか?
牛丼とは一味違う、新しい丼の世界!
この「肉めし」を食べることができる岡むら屋がこの度秋葉原にもできたので、さっそく行ってきました(`・ω・´)ゞ

秋葉原の岡むら屋はUDXのすぐとなりにあります。
新橋の客層はサラリーマンが主流なようですが、秋葉原の場合は、アキバ系(僕を含む)と観光客という感じ。
さっそく肉めしを食らってみる
メニューは肉めしのバリエーションがある感じで、とりあえず主体は肉めしです。
肉めしとは、こんな感じ。

煮込んだ牛肉がメインの丼です。
今回僕が頼んだのは、デラ肉めしという、いわゆる全部のせ系。
肉めしにたまごと大根がプラスされてお値段590円ナリ。
ちなみに普通の肉めしは、490円です。

牛肉はこんな感じで中までしっかりと味が染み込んでいます。
すじ肉じゃなくてこれはばら肉・・・かな?
ビールが欲しくなる味です(笑)

さらにこちらは大根を切ったところ。
これも中までよく染みています。
意外と歯ごたえはあったので、もしかすると煮込んでる時間差とかあるのかも。

豆腐は・・・まぁ普通の豆腐です。
味が染みていて美味しい(*´Д`)

こんにゃくもちょこっと入ってます。
ここまで来るといい意味で居酒屋メシ、って感じですね。

お肉の下にはたまねぎも入っています。
これは別鍋で煮込んでいるからなのか、ちゃんと歯ごたえもあるのが嬉しいです。
肉めしと牛丼の違い
食べてみるとわかるのですが、全然べつな食べ物という感じでした。
うーん、どちらも甲乙つけがたい・・・。
肉めしは大鍋で煮込んでいるところが見えるので、またそれが食欲をそそるんです。

この肉めしを出している岡むら屋ですが、なんとカツ丼で有名なかつやを運営しているアークランドサービスという会社だそうです。
牛丼戦争にはあえて飛び込まずに、新しい丼で勝負する・・・うまい戦略かもしれません。
肉めしは結構完成度が高い丼だと思うのですが、ただ一点だけ気になることが。
それは、「丼の形が悪すぎて、ゴハンをかきこめない」ということ。
キレイに見せるための形なのでしょうが、あれはいただけないですなぁ・・・。
そういえば丼ものといえば東京○めしってのもありましたね。
あれは1回食べただけで、もういいや、って思ってたら、やっぱりというかどんどん店舗がなくなっているようです。
それに比べてこの肉めしは割とメジャーになるポテンシャルは秘めていると思います。
もし秋葉原か新橋に行く機会があったら、ぜひ食べてみてください!(`・ω・´)ゞ
ad
この記事を気に入って頂けたらシェアしてくれると嬉しいです。