エナジードリンクのサムライド(侍道)はカフェインが比較的抑えめ。実際に飲んでみました。

ハウス食品から満を持して発売された、SAMURIDE(サムライド)。侍道とも読みます。
和テイストのエナジードリンクってなんか新鮮ですね。
以前レッドブルを何本飲んだら翼が生えるのか実験して、急性カフェイン中毒になって死にそうになった挙句、もう二度とエナジードリンクを飲むもんか、と思ってたんですけど、ついつい買っちゃいました・・・笑
ちなみにレッドブルのキャッチコピーは「翼をさずける」で、
モンスターは「Unleash the Beast!(獣を解き放つ!)」
今回のサムライドは「鼓舞せよ、魂」です。
コカ・コーラのエナジードリンク、バーンはとくにキャッチコピーはないかも。
サムライドの特徴
サムライドは他のエナジードリンクと違い、日本古来の栄養素が入っているのが特徴。
例えば、八角。
八角とは、魚の八角かとおもいきや、「トウシキミ」という木の果実を乾燥させたものです。
中国料理にも使われる、割とポピュラーなスパイスなのですがちょっとクセがあります。
そして棗(なつめ)
棗は古くから漢方薬として使われており、デトックス効果が期待されます。
デトックスとは、胃腸の働きを良くし、毒素を外に出してくれるという・・・なんか今までのエナジードリンクより健康的ですね(笑)
さらにお肌もキレイにしてくれる効果もあるそうです。
次に生姜(しょうが)
身体がぽかぽかします。
あとは、高麗人参。
これは漢方の秘薬として有名ですね。
滋養強壮の効果があります。
特に身体の弱い部分に作用して、体質を改善してくれます。
低血圧や貧血にも効果ありだそうです。
最後にウコギ。
シベリア人参とも呼ばれ、高麗人参よりも効果が高いとかいう記事もあったり・・・まぁどっちも入ってるのでより良いと言うことだと思います、たぶん(笑)
サムライドのカフェイン量

サムライドのカフェイン量はおよそ80mgです。
僕が急性カフェイン中毒になった時は、レッドブルのショート缶を6本飲んだときだったので、合計480mgのカフェイン量でした。
それに比べたら安全!
ちなみにモンスターエナジーは、142mg
バーンは、80mgなので、サムライドとバーンは同じくらいのカフェイン量ということになります。
サムライドは、カフェイン量はさほど重視しないで、漢方的な要素を重視しているんですね。
実際に飲んでみました。

色は結構濃い目の黄色です。
飲み心地は・・・あれ、意外とクセがなくて飲みやすい。
漢方的な要素がたくさん入っているので、へんなクセがあるかと思いきや、ゴクゴクいけます。
後味はちょっとだけ生姜っぽいかも。
炭酸の強さも強すぎず、これは結構普段飲みにいいかも。
価格は、199円で、250ml。
レッドブルだと275円で同じ250mlなので、おさいふにも優しい!
意外と美味しいサムライド、疲れた時に一杯、いかがですか?(*´Д`)
ad
この記事を気に入って頂けたらシェアしてくれると嬉しいです。
あなたにオススメの記事はこちら
PREV :
胃酸過多な時のオススメ食べ物。牛乳がいいって本当?
NEXT :
レンズ沼にハマらないための賢いレンズ選び