料理写真をお店でもお家でも美味しそうに撮る秘訣【ライティング・初心者】

料理写真を美味しそうに撮るには光の向きが重要!

いきなり核心をつきましたが、料理写真が美味しそうに見えるかどうかは光の向きで全てが決まると言っても過言ではありません。

光の向きにさえ気をつけていれば、お店で出された料理も美味しく撮れるし、自宅で自慢の手料理も美味しそうなのを撮ることが簡単にできます。

お店で美味しそうな写真を撮る秘訣

喫茶天国

先日、浅草をブラブラしていた時に発見したホットケーキ屋さんで撮った写真です。

ちょっとシロップかけ忘れてたりバターの溶け具合が無いためにシズル感はないですが、ライティングは割と良いようです。

僕の知り合いにプロのカメラマンさんが何人かいらっしゃるのですが、料理写真を撮るときにはみなさん揃ってこう言います。

 

「料理写真は、逆光、もしくは半逆光で撮るべし!」

 

そう、重要なのはそこなのです。ちなみに逆光とはなにかと言うと、自分の正面から当たる光のことを言います。目の前に太陽があったら、それは逆光ということになります。

今回のホットケーキの撮影位置関係は、

お店ライティング窓

こんな感じ。僕のすぐ左側には窓があって、光が差し込んでいます。これは逆光ではなく半逆光と呼ばれる状態です。

逆光は被写体に質感と深みを与えることができます。つまり光と影のバランスがいいんですね。

全体的に暗くなってしまう場合は、カメラの明るさ設定を上げてみて下さい。

重要なことは、

 

「逆光もしくは半逆光になるような席に座る!」

 

ということです。

これさえ守っていれば美味しい写真が撮れること間違いなし!

逆光じゃない場合はどうなるのか、お家で撮る場合を例にしてみたいと思います。

 

自宅で美味しそうな写真を撮る秘訣

カメラに付いている内蔵ストロボで撮ったダメダメな写真

内蔵ストロボで撮ったダメな写真

これはちょっと素材の質感がまったくでていません。

正面からフラッシュを炊いているために、全体的にフラットになってしまっています。

ダメな例です。

 

では、逆光だとどうなるでしょう?

逆光で撮った場合

逆光

さっきとぜんぜん違いますね!

逆光で光があたっているために、素材の質感がでてきました。お皿やテーブルの質感もバッチリです。

ライティング逆光

図で表すとこんな感じです。図では、ストロボを光源としていますが、ある程度強い光でしたらなんでも大丈夫です。

蛍光灯のスタンドでも大丈夫!

続いて半逆光で撮ってみましょう。

 

半逆光で撮った場合

半逆光

これもいいですね!

今回の場合は逆光よりも質感がうまくでていていいかもしれません。・・・が、半逆光だけの場合は、もう少し複雑な形をした料理の場合、少し影がきつくなり、暗くなってしまうこともあります。

ちなみにこれの撮影位置は、

ライティング半逆光

こんな感じです。左後ろから光を当てています。

いい感じなのですが、やはり正面がちょっと暗すぎるようです。

それを解決する激安アイテムが

 

「スチレンボード」

 

と呼ばれる白い板です。

例えばこんなものです。
楽しい工作シリーズ No.197 スチレンボード 2mm 厚 B4サイズ (4枚入) 70197

これはお値段千円以下でライトの補助をしてくれるとても画期的なアイテムです。

料理写真がウマい方はほとんどの方が使っていると思います。

スチレンボードの使い方は、真ん中で切って、ガムテーブで留めるだけ。

白い板

こんな感じです。

これで逆光の光を反射させて料理を明るく見せるというわけです。

実際にやってみましょう。

 

逆光でスチレンボードを使用した場合

逆光スチレン

いい感じです!正面の明るさがちょっとでてきました。

ライティングレフ板

スチレンボードの置き方は今回はこんな感じ。

自宅で撮られる場合はこれで十分だと思います。

なにか強めのライトを料理の後ろに置いて、スチレンボードを料理の手前に置くだけで美味しそうな料理が撮れます。

 

さらにもっとプロっぽくしたい、という場合は・・・

逆光とレフ板を使用した場合

逆光銀レフ

銀レフ、というレフ板を使用することでさらに前面を明るくすることができます。

レフ板は、商品撮影や人物撮影に!丸レフ板 58cmこんなようなものですと、1200円くらいで買えちゃいます。これもあると便利です。

 

これらをうまく使うと・・・

逆光とレフ板、スチレンボードを使用した場合

IMG_0014-Edit

このようなちょっとプロっぽい写真も簡単に撮れます。

実際にプロの方もこのようなライティングの方が多いみたいですので、コツを掴んでしまえばプロ並みの写真も可能です。

 

ちょっとした機材、千円ちょっとでも、コツさえ知っていればここまで撮ることができます!

重要なのは「逆光・半逆光」で撮ること。

これさえ守っていれば美味しい写真はもう目前です!

ad

この記事を気に入って頂けたらシェアしてくれると嬉しいです。

あなたにオススメの記事はこちら

PAGE TOP ↑